宝塚市【公式】

宝塚歌劇や宝塚温泉、手塚治虫記念館などで有名な兵庫県宝塚市の公式noteです。 市の出来事やまちトピックスなどを紹介していきます!

宝塚市【公式】

宝塚歌劇や宝塚温泉、手塚治虫記念館などで有名な兵庫県宝塚市の公式noteです。 市の出来事やまちトピックスなどを紹介していきます!

マガジン

  • 宝塚市制70周年記念事業

    • 23本

    宝塚市は2024年4月1日に市制70周年を迎えました。 この記念すべき節目の年に実施した様々な取り組みを紹介します。

  • 宝塚市フォトニュース

    市政情報やイベントの様子を写真でお届け!不定期更新です

  • 宝塚市子育てマガジン

    • 5本

    子どもや子育て世帯にやさしいまちの実現を目指し、「今知りたい」「楽しめて役に立つ」子育て支援に関する情報をお届けします。

  • みんなの宝ノート

    宝塚で暮らしたり、訪れたりした方が、まちのことを書いてくれています。「みんなの宝ノート」は、そんな皆さんのnoteをまとめたマガジンです。皆さんの視点を通して、まちの様子や魅力を知ることができるかもしれません。

リンク

記事一覧

図書館で楽しむ、インドの細密画と宮廷音楽

6年ぶり!大相撲宝塚場所の開催に熱気🔥

こんちはーーっ!!寺沢武一展、好評開催中!🔫

光あふれる花のみち🌸キャンドルナイトとランタンまつり🕯️

快挙🎊光ガ丘中学制作のラジオドラマが全国コンテストで優秀賞🎤

広報たからづか1月号 新春特別対談〈全文〉THE RAMPAGE 武知海青×宝塚市長 山﨑晴恵

図書館で楽しむ、インドの細密画と宮廷音楽

11月4日に、宝塚市立中央図書館で「レクチャーコンサート インドの細密画と宮廷音楽」を開催し、39人の参加者がインドの細密画の解説とインドの宮廷音楽の演奏会を楽しみました。 今回の講演は、東京大学・京都大学・大阪大学・国立民族学博物館などが参加する「環インド洋地域研究プロジェクト 阪大拠点(HINDOWS)」の後援を受け、宝塚市立図書館の「宝塚好奇心クラブ」と協働し、開催することができました。 前半は、大阪大学大学院人文学研究科の教授である北田信先生に、インドの細密画の解

6年ぶり!大相撲宝塚場所の開催に熱気🔥

宝塚市制70周年を記念し、令和6年12月12日・13日に宝塚市立スポーツセンターで、「令和六年冬巡業 大相撲宝塚場所」が開催されました。 前回の大相撲宝塚場所から6年ぶりの開催で、心待ちにしていた観客が詰めかけました。 巡業では午前中に公開稽古、午後からは初切や相撲甚句などが行われたほか、小学生からの質問コーナーがあり「どうしたら大きくなれますか」や「白米に1番合うおかずは何ですか」などの質問に力士が答えました。 来場者の一人、尼崎市在住の土海さんにお話を伺いました。

こんちはーーっ!!寺沢武一展、好評開催中!🔫

左腕のサイコガンと真っ赤な衣装で有名な「コブラ」の生みの親・寺沢武一さんの企画展が手塚治虫記念館で開催されています。 実はデビュー前は手塚プロダクション マンガ部のアシスタントを勤めていた寺沢さん。コブラ単行本第1巻(1979年8月15日発行)のあとがきには、手塚治虫からの寄稿文も掲載されているんです! 本企画展では、デビュー前の直筆原稿や師と仰ぎ続けた手塚治虫への思い、そしてデジタルでのマンガ制作に挑み続けた足跡を、約100点の展示とともに振り返ります。 第93回企画展

光あふれる花のみち🌸キャンドルナイトとランタンまつり🕯️

10月11日、花のみち周辺にぎわい創出事業として「宝塚キャンドルナイトWith空飛ぶ宝塚ランタン」が開催されました。 宝塚キャンドルナイトでは、花のみち入り口~宝塚ホテル付近まで1200個のロウソクが並べられ、薄明の街並みを柔らかい光が包み込みます。 約500個のロウソクで作ったフォトスポットには多くの人が集まり、楽しそうに記念写真を撮る姿が見られました。 大好評を博した空飛ぶ宝塚ランタンは、昨年に引き続き2回目の開催! たくさんの人に楽しんでいただくため、武庫川右岸と左

快挙🎊光ガ丘中学制作のラジオドラマが全国コンテストで優秀賞🎤

光ガ丘中学校の放送部が制作したラジオドラマが、8月20日に東京都千代田区の千代田放送会館で開催された「第41回NHK杯全国中学校放送コンテスト」のラジオ番組部門で優秀賞を受賞しました🎉 ドラマのタイトルは「リスタート」 中学校の部活が舞台で、主人公はタイムリープしながら色々な部を体験する7分のSF物語です。 12月2日には、番組を制作した部員のうち、3年生の大杉 陸さん、エチャー・トリスタンさん、栗栖 日花さん、江口 航平さんの4人が山﨑市長に受賞の報告のため市長室を訪

広報たからづか1月号 新春特別対談〈全文〉THE RAMPAGE 武知海青×宝塚市長 山﨑晴恵

まずは2024年を振り返って 武知 グループとしては、アリーナツアーを全国21公演、そして東京ドームで2日間の公演を行いました。その他にも海外での活動や東京を拠点に多方面で活動させていただき、2024年が勝負の年になったな、という印象がすごく大きいです。「必ず次の年につながる一年にしよう」というのがグループの抱負だったので、それが達成できたと思います。 市長 本当に多方面で活躍された、激動の一年でしたね。プロレスにも挑戦されたとか。 武知 はい。プロレスは2024年2月にデ