マガジンのカバー画像

宝塚市フォトニュース

77
市政情報やイベントの様子を写真でお届け!不定期更新です
運営しているクリエイター

記事一覧

第20回宝塚ハーフマラソン大会を開催!宝塚市大使2人のコラボも✨

2024年12月22日、宝塚ハーフマラソン大会が開催されました。コースは、花のみちから市役所前の武庫川河川敷までを走る10マイル、クォーター、そして河川敷を折り返して走るファミリー3kmの3つです。 20回目を迎える今大会は、北は北海道、南は沖縄まで全国各地のランナーが集まり、出走者は4,494人となりました。 さらに、今年もゲストランナーとして宝塚市大使の間寛平さんが出走! 沿道で応援する市民の皆さんと交流したり、子どもたちにクリスマスプレゼントを渡したり、楽しく盛り上げ

6年ぶり!大相撲宝塚場所の開催に熱気🔥

宝塚市制70周年を記念し、令和6年12月12日・13日に宝塚市立スポーツセンターで、「令和六年冬巡業 大相撲宝塚場所」が開催されました。 前回の大相撲宝塚場所から6年ぶりの開催で、心待ちにしていた観客が詰めかけました。 巡業では午前中に公開稽古、午後からは初切や相撲甚句などが行われたほか、小学生からの質問コーナーがあり「どうしたら大きくなれますか」や「白米に1番合うおかずは何ですか」などの質問に力士が答えました。 来場者の一人、尼崎市在住の土海さんにお話を伺いました。

こんちはーーっ!!寺沢武一展、好評開催中!🔫

左腕のサイコガンと真っ赤な衣装で有名な「コブラ」の生みの親・寺沢武一さんの企画展が手塚治虫記念館で開催されています。 実はデビュー前は手塚プロダクション マンガ部のアシスタントを勤めていた寺沢さん。コブラ単行本第1巻(1979年8月15日発行)のあとがきには、手塚治虫からの寄稿文も掲載されているんです! 本企画展では、デビュー前の直筆原稿や師と仰ぎ続けた手塚治虫への思い、そしてデジタルでのマンガ制作に挑み続けた足跡を、約100点の展示とともに振り返ります。 第93回企画展

光あふれる花のみち🌸キャンドルナイトとランタンまつり🕯️

10月11日、花のみち周辺にぎわい創出事業として「宝塚キャンドルナイトWith空飛ぶ宝塚ランタン」が開催されました。 宝塚キャンドルナイトでは、花のみち入り口~宝塚ホテル付近まで1200個のロウソクが並べられ、薄明の街並みを柔らかい光が包み込みます。 約500個のロウソクで作ったフォトスポットには多くの人が集まり、楽しそうに記念写真を撮る姿が見られました。 大好評を博した空飛ぶ宝塚ランタンは、昨年に引き続き2回目の開催! たくさんの人に楽しんでいただくため、武庫川右岸と左

広報たからづか1月号 新春特別対談〈全文〉THE RAMPAGE 武知海青×宝塚市長 山﨑晴恵

まずは2024年を振り返って 武知 グループとしては、アリーナツアーを全国21公演、そして東京ドームで2日間の公演を行いました。その他にも海外での活動や東京を拠点に多方面で活動させていただき、2024年が勝負の年になったな、という印象がすごく大きいです。「必ず次の年につながる一年にしよう」というのがグループの抱負だったので、それが達成できたと思います。 市長 本当に多方面で活躍された、激動の一年でしたね。プロレスにも挑戦されたとか。 武知 はい。プロレスは2024年2月にデ

⚫️ 🤞宝塚囲碁フェスティバルを取材しました📸

10月6日(日)、宝塚囲碁フェスティバルが #花のみち で開催され、 #囲碁 の #100面打ち が行われました⚫️ 🤞 花のみちにテーブルを設置し、10人のプロ棋士と100人の参加者が多面打ちを行うイベントで、午前の部と午後の部あわせて200人が対局を楽しみました。 当日は、大会長で #宝塚市大使 でもある榊原史子さんや山﨑市長も駆けつけ、真剣に取り組む参加者の様子を見守りました。 参加された方からは、「面白そうな取り組みだと思って市外から参加した。花のみちは初めて訪れ

湯のまち宝塚 タンサンフェスに行ってきました✨

2024年10月26日(土)、末広中央公園(兵庫県宝塚市末広町3-3)で開催された「湯のまち宝塚 タンサンフェス」に行ってきました。 このイベントは、宝塚市制70周年を記念し、同市がかつて温泉街として栄えたことと、アサヒ飲料株式会社のウィルキンソンブランドが宝塚市発祥であることをPRすることを目的に、湯のまち宝塚タンサンフェス実行委員会が主催となり開催されました。 会場に入ると、早速、ウィルキンソン タンサンの大きな顔はめパネルが私たちをお出迎えしてくれます。 また、隣

📢ZEKKYO手塚大学🏫開校ッ!!

現在、手塚治虫記念館では、『逆境ナイン』や『アオイホノオ』など数々の名作を生み出してきた漫画家・島本和彦さんの原画展を開催しています。 キャッチコピー「あなたは知っていますか? 島本和彦の本名を。」にある通り、実は島本さんの本名は手塚秀彦。奇しくも漫画の神様・手塚治虫さんと同じ苗字なんです👀! そこで今回、手塚治虫記念館開館30周年と第92回企画展の開催を記念し、島本和彦(手塚秀彦)さんと手塚眞さんによるW手塚トークショーが実現しました! まず登場したのは、トークショー

〜ガンと闘う子どもたちの為に〜 すみれ募金開催💐🪻

10月11日、宝塚大劇場にて「すみれ募金」が行われました。 すみれ募金とは、宝塚音楽学校の生徒たちによる社会貢献活動の一環で、兵庫県のチャイルド・ケモ・ハウスで小児ガンなどと闘う子どもたちとその家族を支援するものです。 ▼チャイルド・ケモ・ハウス(チャイケモハウス)とは 今年は111期生・112期生の約80名が、大劇場入口前のエリアで訪れた多くのファンに募金への協力を呼びかけ、来場者約1,600人から1,235,087円の寄付が寄せられました。 まず登場したのは、今年入学

花のみち🌸セルカでコスプレイベント開催💃

9月29日、花のみちセルカと武庫川河川敷でコスプレ撮影会イベントが開催されました。 レンガ造りの西洋風建築や宝塚ホテルが並ぶ花のみちは、撮影した時の雰囲気が抜群✨ 華やかな街並みの中、子どもから大人までたくさんの方がコスプレを楽しんでいました♪ 撮影・取材に協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

大盛況の「豊岡演劇祭2024 in 宝塚」レポ🎭

2020年に演劇やダンスを中心とした舞台芸術フェスティバルとして始まった「豊岡演劇祭」。5年目となる今年、サテライト会場として宝塚市で初めて開催され、延べ1500人を超える来場者があり、大盛況のうちに幕を閉じました。 今回はイベントの様子と一般非公開のリハーサルの写真を、フォトニュースでお届けします♪ オープニング&パフォーマンス🎪9月7日、阪急宝塚駅直通の宝塚ゆめ広場で待ちに待った「豊岡演劇祭2024 in 宝塚」がついに開幕! 楽しいパントマイムや軽やかなエアリアル、目

(一社)宝塚青年会議所よりキャンプ用品の寄附をいただきました🏕

本市は8月21日に一般社団法人宝塚青年会議所からキャンプ用品を寄附いただき、市役所横の河川側ひろばで感謝状贈呈式を執り行いました。 ✨寄附の内訳✨ ・タープテント 3張り ・テントおよびマット 5セット ・ランタン 6個 同団体では、子どもたちの成長育成の機会として青少年セミナーを実施しており、8月には本市の小学4年生から中学生を対象としたテント泊などの野外体験活動を開催した際に使用したキャンプ用品を寄附いただいたものです。 寄附された物品は、宝塚自然の家での野外活動推

30年の時を超えて…タイムカプセル開封セレモニーを開催🐦‍🔥

8月20日に文化芸術センターで、手塚治虫記念館前の「火の鳥」の台座に保管されていたタイムカプセルの開封セレモニーが行われました。 このカプセルは市制40周年を迎えた1994年に、平和の尊さを啓発し、永遠の平和社会を築くことを願って収納されたものです。 セレモニーのオープニングを飾ったのは、宝塚中学校吹奏楽部の皆さん。 手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」のテーマソングに始まり、明るく伸びやかなメロディを響かせてくれました。 待望のタイムカプセルお披露目では、第12期市観光大使リ

「宝塚市制70周年記念競走」が阪神競馬場で開催されました🏇

4月7日(日)、宝塚市制70周年記念事業の1つとして阪神競馬場で「宝塚市制70周年記念競走(4歳以上2勝クラス)」が実施されました。 当日は第84回桜花賞(GⅠ)の開催日ということもあり、約34,000人もの観客が来場されました。 宝塚市制70周年記念競走は、6番・ハギノサステナブルがラスト直線で抜け出し、2着と2馬身半差をつけ勝利を収めました。 レース終了後の表彰式では、プレゼンターの山﨑市長が優勝馬主・騎手・調教師へ、宝塚ブランド「モノ・コト・バ」にも選定されている宝